2011年 09月 29日


今日はハルの未就園児クラスの日(=母の自由時間)。
せっかくの貴重な時間。
書店と手芸店は必須コース♪
数ある作り置き&使い回しおかずの本の中から選んだのが、コレ↑
もっと時間を有効に使いたい・レパートリーを増やしたい・節約に繋げたいので…。
その後は手芸店へ。
ハルが大好きなシュガーバニーズの新作を発見。
キルティングのお値段2380円/m也…。
同じ柄で普通の生地だと約半額。
かわいい生地って大抵高いですが、まさかの2000円超え…。
値段、かわいくない…。
普通の生地を20%オフの時に買ってやる。
その後はフードコートで1人ランチ。
と言っても、パン屋さんで買ったピロシキやマフィン等を食べただけ。
降園後の園庭遊びに備えるための腹ごしらえです…。
帰宅して食べてたら、あっという間にゆうくんのお迎え時間になるし。
約2時間半の1人の時間は終了。
いい気分転換になりました。
********************************************
未就園児クラスの降園後、案の定、10人で園庭遊び開始!
しばらくしたら、KKママと私は担任のU先生から声をかけられました。
土曜日の未就園児クラスの運動会で、兄妹児のゆうくんとHちゃんをお手伝い係りにしたいとのこと。
「お任せします。存分に使って下さい」
「どんどんこき使って下さい」
2人の人権、全く無し。
▲
by fiore1202
| 2011-09-29 16:35
| つぶやき
2011年 09月 26日

今日は、23日(金・祝)の運動会の代休。
予定がない面々は、近くの公園に集合。
都合に合わせて、お弁当持参でもOK、途中退散もOK。
公園には園児連れのグループがちらほら。
間違いなくウチの幼稚園です。
最初は1人で滑り台で遊んでいたハル。
KKのお姉ちゃん(Hちゃん)を見つけてから、お姉ちゃん軍団を追いかけるように。
年長女子4人はマーチングごっこ。
3歳5か月のハルは相手にされませんが、一緒にいるのが楽しいみたいで。
(画像:ピンクのTシャツがハルです)
あとでSくんママが合流。
Sくんの妹Mちゃんはハルと同い歳で未就園児クラス。
手を繋いで滑り台へGO~!
かなり遊びまわったので昼寝するかと思いきや、2人とも「DVD見た~い」。
母、この間に寝ようかな…。
▲
by fiore1202
| 2011-09-26 14:53
| おでかけ
2011年 09月 25日

23日(木)は幼稚園の運動会でした。
晴れ女の異名を取る園長先生のおかげか晴天に恵まれました。
(雨男は、昨年度まで体操担当だったT先生でした)
年長児は、かけっこ・組体操・親子競技・マーチング・全員リレー・くす玉割りの6種目。
そして、ハルが未就園児クラスの風船取りに参加。
ゆうくんはクラスで身長が一番高いので、競技する位置はどうしても後ろ付近。
レンズ越しに、無駄な動きをすることなく組体操に取り掛かっている姿を見て、
【家でもキビキビ動いてくれたら…】
というのが母の正直な感想でした(笑)。
午後1番は、メインイベントのマーチング。
さすが年長さん。
一生懸命に練習した成果を発表してくれました。
小太鼓を真剣な顔で叩いたり、退場を先導する役目として、高く上げた手をしっかり振って歩く姿を見て、母、涙腺ゆるゆる…。
かと思いきや、全員リレーでは涙腺ゆるゆるどころか、応援に力が入る!入る!
我が家とKKママが隣り合ってテント最前列を陣取っていたので、2家族分のテントに友達を上げて、みんなで応援しまくり!
もちろん我が子のチームを応援しますが、知っている子供が走ってきたらチームなんて関係なし。
ゆうくんはピンクチームでしたが、3~4位からどんどん追い上げ、いつの間にか1位をキープ。
責任重大?のアンカーだったので、母、応援に熱が入りました。
私を含めて偶然にもピンクチームのママ3人が並んでいたので、
「ゆう●、行け~!!」
「ゆう●、その調子~!!」
「ゆうくん、がんばれー!!」
その後、ヤツがちらっと後ろを振り向いたので、
「後ろ見るな~!!!」
見事に1位でゴール♪
おかげで母たちは喉カラカラ。
ゴール直後のビデオ、完全にワケわからん状態の様子が映し出されていました…。
この日は、退職されたO先生とG先生が見に来られていたので、それぞれにご挨拶。
昨年のハル&ゆうくんの担任だったので、子供達はお2人に会えてすごくうれしそうでした。
帰宅後は片付けをして、お風呂の用意もして、布団も敷いてから某ファミレスへ。
母、夕食を作る気力体力、持ち合わせていませんでした…。
と言うのは前日の22時頃、仕込みや家事で疲れ、洗濯物を干してる途中で休憩したら、そのまま爆睡。
夜中2時半に目が覚めまして…。
ボ~ッとしていたので、残りの洗濯物を干し終えたのが3時過ぎ。
起床予定時間は4時。
このまま寝たら、絶対4時には起きれないと思って、そのまま起きていたワケでして…。
全員、撃沈~!
▲
by fiore1202
| 2011-09-25 11:26
| 幼稚園
2011年 09月 22日
明日は幼稚園の運動会。
年長児のゆうくんにとって、幼稚園では最後の運動会になります。
お弁当のメニューは決まりました。
この分だと1時間ぐらいで作れそうです。
おかずの配置を書いたメモの裏に、作る順番もカキコミ。
(手の込んだものは一切作りません)
けど、集合時間は8時15分。
8時半には開会式です。
となると、遅くても8時到着は必須。
会場は小学校の校庭を借りるので、学校横の道路でおろしてもらい、ダンナは駅前のコインパーキングに車を止めに行き、そこから10分ほど歩くとなると…。
余裕持って、7時40分出発にしよう。
朝ごはんは何時に終わらせる?
理想では7時過ぎ。
じゃあ、子供達は6時には叩き起こし、6時半には食べ始め…?
6時半に「当日手伝い係り」のダンナは校庭に集合。
実際は6時10分過ぎには到着させるので、6時出発…。
ダンナの起床時間は遅くて5時半、早くて5時過ぎ。
(布団はダンナがたたむので)
ああ、この6時から6時半がバタバタしそう…。
じゃあ、やっぱり私は4時起きかあ…。
作品を作る時は4時起きは当たり前。
なので、別に起き慣れない時間帯ではない。
けど、14時過ぎまで校庭をウロウロするワケで…。
やっぱり、明日の夕食は「ほっ●もっと」の弁当を買ってきてもらうか、食べに行くかのどっちかやな。
年長児のゆうくんにとって、幼稚園では最後の運動会になります。
お弁当のメニューは決まりました。
この分だと1時間ぐらいで作れそうです。
おかずの配置を書いたメモの裏に、作る順番もカキコミ。
(手の込んだものは一切作りません)
けど、集合時間は8時15分。
8時半には開会式です。
となると、遅くても8時到着は必須。
会場は小学校の校庭を借りるので、学校横の道路でおろしてもらい、ダンナは駅前のコインパーキングに車を止めに行き、そこから10分ほど歩くとなると…。
余裕持って、7時40分出発にしよう。
朝ごはんは何時に終わらせる?
理想では7時過ぎ。
じゃあ、子供達は6時には叩き起こし、6時半には食べ始め…?
6時半に「当日手伝い係り」のダンナは校庭に集合。
実際は6時10分過ぎには到着させるので、6時出発…。
ダンナの起床時間は遅くて5時半、早くて5時過ぎ。
(布団はダンナがたたむので)
ああ、この6時から6時半がバタバタしそう…。
じゃあ、やっぱり私は4時起きかあ…。
作品を作る時は4時起きは当たり前。
なので、別に起き慣れない時間帯ではない。
けど、14時過ぎまで校庭をウロウロするワケで…。
やっぱり、明日の夕食は「ほっ●もっと」の弁当を買ってきてもらうか、食べに行くかのどっちかやな。
▲
by fiore1202
| 2011-09-22 17:28
| つぶやき
2011年 09月 21日

昨日、KKママ宅でS子ちゃん親子の送別会を開催♪
6組の親子、大集合です。
【15時半に年長組が参戦する→さらに遊ぶ→帰宅が遅くなる】
今日はスイミングで帰宅が17時になるので、2日分のハヤシライスを作ってから出発!
S子ちゃんママの話を聞くと、下関だと買い物は小倉に行く人が多いとか。
山口市に行くより近いし、北九州の方が選択肢は多いし。
福岡に戻る可能性も高いらしいので、「幼稚園だけ別の園に行くと思えばいいよ」と。
プレゼントのヘアゴム&巾着&ガーゼハンカチをすごく喜んでくれたので、作った甲斐があったと思いました。
やはり、心をこめて丁寧に作ることが大切だと改めて思いました。
新しい町での生活。
最初は戸惑うこともあるけれど、親子4人がんばってほしいです。
そして、福岡に戻ってきてねー。
▲
by fiore1202
| 2011-09-21 05:30
| つぶやき
2011年 09月 19日

本日2回目のブログです。
24日(土)にハルのお友達S子ちゃんが下関にお引っ越しします。
出会いは、ハルが2歳前の1~2月頃。
保育園の育児支援がきっかけです。
その年(昨年)の4月から同じ幼稚園の未就園児クラスに。
そして、今年6月にS子ちゃんのママは第2子を出産。
9月から途中入園するハズでしたが、8月下旬に転勤が決まったワケです…。
みんなでお別れ会をしようとなり、プレゼントをどうするかと…。
S子ちゃんママの負担になるのもどうかと思ったので、私がヘアゴムを作ることに。
明日はKKママの家でお別れ会。
その時に手渡します。
気に入ってくれたらうれしいな。
明日はお別れ会の途中で年長組が3人参戦。
賑やかになるだろうな。
特にバカ息子…。
▲
by fiore1202
| 2011-09-19 17:57
| ハンドメイド
2011年 09月 19日

今年も放生会の稚児行列に参加してきました。
去年はゆうくんだけだったので、今年はハルも一緒。
ハルにしてみたら、赤い稚児装束とキラキラの天冠は憧れだったようです。
(2人分の衣装のレンタル、諭吉さんがすっ飛びましたー)
けど、今年は非常に蒸し暑く、本殿では泣き叫ぶチビッ子続出。
本殿ではハルも「ここから出たい…」と言い出すし。
白衣はマジックベルトで締めているし、袴は前と後ろでそれぞれ締めているし。
ここで貧血を起こさせるのもと思い、2列目に座っていたのを理由に、袴は膝まで上げさせ、白衣も腕まくりさせました。
度々、麦茶で水分補給です。
本殿を出た後、無事に鯉と鳩の放生も終え、子供達はご褒美のおやつを頂きました。
エアコンが効いた控室に戻り、洋服に着替えた途端、子供達は元気に。
今年、ゆうくんはグズらずに頑張りました(昨年はひどかった)。
けど、ハルもよく頑張りました。
一緒に参加したIちゃんやCさんから褒められたほど。
頑張ったご褒美にかき氷を1つずつオーダー。
けど、これだけキツイ思いをしたなら来年は参加しないだろうと思い、ハルに聞いてみたら…。
【ハルは、またするよ。我慢できるもん】
頼もしいことを言うてくれました…。
じゃあ、来年は幼稚園を休まないかんやん。
私、あと2年は覚悟した方がいいようです。
▲
by fiore1202
| 2011-09-19 06:02
| こども